無料で手軽で便利に使えるブラウザ版HEICファイル変換ソフト、『HEIC変換フリーソフトApowersoft』のソフトバージョンをダウンロードしてみました。
この『HEIC変換フリーソフトApowersoft』、便利なんですが、一度に30枚までしか変換できないし、オフラインでは使えない。タイミングによっては使いづらいこともあります。
たまに、自宅のWIFI接続が悪く、オフラインになってしまうので、オフラインでも使えるソフトの方が安心です。開発会社は香港ですが、ソフトは日本語対応です。
HEIC変換フリーソフトApowersoftのデスクトップソフトバージョン
HEIC変換フリーソフトApowersoftのデスクトップバージョンをダウンロードするには、Apowersoftにアクセスします。
『HEIC変換フリーソフトApowersoft』からアプリをダウンロード
ブログにアクセスし、『より速いアプリをダウンロード』と書かれたリンクにクリックするとダウンロードが始まります。
ブラウザ上でHEICをJPGに変換できる!『Apowersoft HEIC変換フリーソフト』
【公式】 https://www.apowersoft.jp/heic-to-jpg
ダウンロードは一瞬で終わって、インストールが始まります。ポップアップでいろいろ聞かれますが、全て『はい』で進んで下さい。
プログラムを開く
ダウンロードが終わったら、プログラムを開きます。
『Exifデータを保つ』はデフォルトで選択されています。JPEG画質も100がデフォルトになっています。
変更する場合は、上下の矢印をクリックして選択してください。
デフォルトで『出力するディレクトリ』が選択されていますが、他のフォルダが良ければ、希望のフォルダに変更しましょう。
ファイル追加
ファイル追加をクリックすると、ウィンドウが開き、画像が選択できるようになります。
HEIC画像の保存先に移動し、HEIC画像を指定して、『開く』をクリックします。
変換を開始
HEIC画像を選択すると、『変換を開始』とクリックします。
ポップアップが開きます
ここでは『試用する』を選択します。
※『試用する』は30日間有効ですが、それ以降も試用するなら登録&ログインが必要です。
完了しました
変換が完了したことを知らせるポップアップが出ました。
実際に変換したファイルを確認

HEIC画像からJPG画像に変換してみましたが、985KBから5391KBに増えていました!約5倍に増えたことに。
画質は、さほど『変わらない』と言われていますが、どうなんでしょうか?
変換後の画像を比べてみる
実際に見比べてみて、違いがよく分かりません。右がJPG、左がHEICです。
変換後の画像を比べてみる 右がJPG画像、左がHEIC画像
この左のHEIC画像は、もともと私のiPhone 7で撮った画像です。明暗も画質もそこまで違いはないように見えます。
肉眼では判別できないほどの違いなんでしょうか。
まとめ:HEIC変換フリーソフトApowersoftの無料デスクトップ版:HEICからJPGに変換♪
画質がそこまで違わないだけなら、HEICでも良いのですが...。
むしろ、HEICの方がiPhoneの容量が節約できて便利なので、そのままでも良ければいいのですが、自宅のPCはWindowsで、画像編集などで対応しているソフトの少ないHEIC形式では使い勝手が悪い。
よく使うWindowsにデフォルトで搭載してるフォトはマイクロソフト開発のWindows拡張機能をダウンロードすれば、使えるようになりましたが、オンラインクラウドで使っているサービスが対応してない場合もあり、HEICは結構不便。
HEIC変換フリーソフトApowersoftのソフトバージョンは、オフラインでも使えるし、ソフトの使い方も見た目もシンプルで難しくないのが良いです。余計な細かい設定がない分、使い勝手がよいソフトだと思いました。
ただ、今回は『試用』で変換しましたが、機能制限があるのがネックです。
オンラインでHEICファイルを変換したい方は ブラウザ版『HEIC変換フリーソフトApowersoft』
ブラウザ上で30枚までのHEIC画像変換はこちらへ⇩
【関連】 ブラウザ上でHEIC/HEIFをJPGに変換できる!『Apowersoft HEIC変換フリーソフト』
【関連】
その他の参考ページ
【関連】 HEICファイルとは?iPhone写真をHEIC→JPG形式で保存するための写真設定