この記事ではスマホで予約システム有のサイトが作れるMOSHを紹介します。
MOSHはサービスを始めたい人がオンライン、またはリアルでサービスを紹介できるサイトを手軽に作れるサービスです。
オンラインヨガ、瞑想、整体、手作りグッズの販売など、何でも販売できます。
予約システムもあるので、整体やヨガなど、時間指定が必要なサービスでも販売できるのがいいです。
MOSHについてのメリット・デメリットなども詳しく解説していくので、利用を迷っている方はぜひ読んでいってくださいね♪
\気軽にはじめられる!初期費用・月額料金が無料/ スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】 30日間販売手数料無料
月額無料で予約システム有のサイトが作れるMOSH

MOSH(モッシュと読む)は、現在4万人以上のユーザーが利用しているホームページが手軽に作れるサービスです。
さらにMOSHは決済、顧客管理、回数券販売、サブスクリプション(月額サービス)など、予約受付に必要な機能をすべて無料で使えます。
スマホで簡単に予約システム付きのホームページが作れるので、ちょっと副業を始めたい人にもおすすめです。
MOSHの機能7つを具体的に紹介していくので、利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
MOSHの機能7つ!予約システム付のホームページ作成~オンライン販売まで
- 予約システム付きのホームページ作成
- 予約管理
- 予約決済(オンライン決済のみ)
- 月額サブスクリプション
- 回数券機能
- デジタルコンテンツ販売
- ZOOMの連携
今後さらに増えていくかもしれませんが、MOSHでできることは以上の7つです。
これらの機能はすべて無料で使えるので、初めてサービスを始めようという方でも追加費用の心配なく始められます。
MOSHの4つの特徴!初期費用・月額料金無料で初めてサービス提供する方でも大丈夫
- MOSHは初期費用無料なので、先行投資がゼロでもOK
- MOSHは月額料金無料なので、維持費がかからない
- MOSHは予約システムがあるから、顧客を逃すことがない
- LINE@での無料サポートありで安心
MOSHの特徴を4つ紹介していくので、MOSHを使ってサービスを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
特徴①:MOSHは初期費用無料なので、先行投資がゼロでもOK
MOSHは初期費用・月額無料なので、先行投資額がゼロでもサービスが始められます。
サービスを始めたいと思っていても、「先行投資が必要だったら始められない」って方も多いですよね?
でもMOSHでは初期費用が無料なので、先行投資にかかる資金がなくてもはじめられます。
特徴②:MOSHは月額料金無料なので、維持費がかからない
MOSHは月額料金無料なので、維持費がかかりません。
せっかくサービスを始めても、毎月の維持費がかかっていたら、自分で稼いだ報酬がグンと減ってしまいます。
MOSHは月額料金無料なので、サービスや商品が売れていない時には費用は発生しません。
ただ販売手数料はかかるので、売れた時だけ手数料を支払うシステムです。
特徴③:MOSHは予約システムがあるから、顧客を逃すことがない
MOSHは予約機能があるので、タイミングを逃して顧客を伸ばすということがありません。
特徴④:LINE@での無料サポートありで安心
MOSHはLINE@での無料サポートがあるので、わからないことがあればいつでもLINE@で相談できます。
MOSHのLINE@は休日でも対応してくれます。
仕事が休みの時に副業用のサービスを立ち上げたいという方でも安心です。
MOSHで予約サイトを作るメリット
- スマホ1つでホームページが作れる
- 月額料金無料で使える
- サービスの事前決済ができる
- ZOOMを使ってオンラインレッスンができる
- サブスクリプション(月額課金)が使える
- 販売手数料が他社と比べて安価
MOSHで予約サイトを作るメリット6つを紹介します。
メリット①:スマホ1つでホームページが作れる
- 自宅にパソコンを持っていなくて、スマホしか持っていない
- パソコンが苦手で、操作がわからない
以上のような方でも、安心してスマホでホームページが作成できます。
しかもスマホでホームページを作る際にも、何時間も作業が必要なわけではなく、ほんの数分で作れてしまいます。
ホームページのデザインテンプレートも準備されているので、バナー画像やアイキャッチ画像を作成する手間もかかりません。
メリット②:月額料金無料で使える
月額料金無料で使えるということは、売れない時には何も払う必要がないってことです。
実店舗を持っていたら、売れている、売れてないにかかわらず、店舗家賃が発生します。
手数料を払うのは売れてからなので、費用だけがだんだん膨らんでいくという悪循環に陥ることもありません。
メリット③:サービスの事前決済ができる
MOSHで予約を取った時点で、クレジットカード決済ができる事前予約決済が選べます。
お客様との金銭のやり取りを直接行うわけではないので、トラブルが発生しにくいのがメリット。
ちなみにお客様がサービス利用前にキャンセルした場合は、自動的に返金処理してくれるので、対応が楽です。
メリット④:ZOOMを使ってオンラインレッスンができる
MOSHはZOOM提携機能があるので、オンラインレッスンやライブレッスンを予約する際に便利です。
ZOOMは個人でZOOMアカウントを登録し、ミーティング作成したり、お客様にミーティングのURLを知らせることもできます。
ただこれをすべて自分で手作業でやるとかなり面倒です。
複数のお客様であれば、メールアドレス管理なども面倒になってきますよね。
でもMOSHはZOOMに連携しているので、ZOOMのミーティングURLが自動的に生成され、開始24時間前に予約者にメール配信されます。
メリット⑤:サブスクリプション(月額課金)が使える
予約を入れることで月極サブスクリプションの決済を自動で行ってくれます。
月額制のヨガオンラインレッスン、サロンなどを開催する場合に便利です。
メリット⑥:販売手数料が他社と比べて安価
サービス販売プラットフォーム | 販売手数料 |
MOSH | 8% ← 現在感染症対策により3%に! |
クラウドワークス | 20% |
ランサーズ | 20% |
ココナラ | 25% |
実際にわたし自身(ブログ運営者)が使ってきたサービス販売プラットフォームと販売手数料比較してみました。
クラウドワークス、ランサーズ、ココナラと比較しても、MOSHはダントツ手数料が安いです。
販売手数料だけ見ても、MOSHはかなりユーザーに優しいサービス販売プラットフォームと言えます。
MOSHで予約サイトを作るデメリット
- MOSHでは銀行振り込みが使えない
- 電話でのサポートがない
- 配送サービスと連携していない
- 集客するプラットフォームが別にないと客が集まらない
MOSHで予約サイトを作るデメリットを紹介します。
デメリット①:MOSHでは銀行振り込みが使えない
現在MOSHでは銀行振り込みには対応していないので、銀行振り込みは使えません。
お客様の中にはクレジットカードを持っていないなどの理由でクレジットカード決済が使えない方もいるかもしれません。
そういった場合は、お客様を逃がしてしまう、機会損失になってしまいます。
残念ですが、MOSHでサービス提供を始めるなら、MOSHが銀行振り込みに対応してくれるのを待つしかありません…。
デメリット②:電話でのサポートがない
MOSHは現在LINE@のサポートはありますが、電話でのサポートがありません。
電話でのサポートがどれだけ必要な機会があるかは不明ですが、直接生の人間と話したいという方もいるでしょう。
今後サポート開始されるかもしれませんので、今後に期待します。
デメリット③:配送サービスと連携していない
MOSHで商品売買する場合、商品を配送するためのサービスとは連携していないので、自分で手配するしかありません。
例えば自作アクセサリーを販売する際には、コンビニや配送サービスセンターで送るしかありません。
自分の住所や電話番号、お客様の住所や電話番号がお互いに丸見えになってしまうので、セキュリティー上危ないと言えます。
商品を売買するなら、他のプラットフォーム(ヤフオク、メルカリなど)を使った方がいいかもしれませんね。
デメリット④:集客するプラットフォームが別にないと客が集まらない
MOSHはGoogle検索エンジンに最適化(SEO対策)されていないので、基本的に他に集客経路を持っている方向けのサービスです。
Googleで「占い」「ヨガ」「相談」などと検索したとしても、あなたのホームページが検索上位に表示される可能性は限りなく低いです。
ただTwitter、Instagram、YouTube、ブログなどからの流入があれば、顧客が集まる可能性は高いです。
自分で顧客が集まる集客経路を持っていない場合は、ココナラを使った方が顧客を集めやすいです。
スマホで簡単!MOSHの始め方
- MOSHに登録する
- ホームページのアドレスを決める
- サービスページを作る
MOSHで予約サイトを作る簡単5ステップを紹介します。
作成ステップ①:MOSHに登録する
- スマホ(パソコンもOK!)
- メールアドレス、またはFacebookアカウント
- パスワード
トップページのフォームに名前、メールアドレス、パスワードを入力します。
作成ステップ②:ホームページのアドレスを決める
自分のホームページのアドレスを決めましょう。
好きなアドレスを決められます。
ただしすでに使用されているアドレスは使えないので、その場合は違うアドレスを入力しましょう。
作成ステップ③:サービスカテゴリーを選ぶ
MOSHのホームページのカテゴリーを選びます。
カテゴリーは一つしか選べません。
フィットネス、理美容・健康、学び、カルチャー・アート、ビジネス、相談・対話、その他
さらに後でカテゴリーの変更もできない仕様になっているので、じっくり考えてカテゴリーを決めましょう。
作成ステップ④:月間想定客数を選択する
月間の想定客数を選びます。
これから始める方は「これから始める」を選びましょう。
この月間想定客数によって、MOSHからのサポートが受けやすくなります。
作成ステップ⑤:SNSへの連携(Instagram・Twitter・YouTube)
MOSHのホームページと連携させるSNSを設定します。
現在連携できるSNSは以下の3つです。
- YouTube
SNSの連携が必要ない場合は「あとでやる」をタップします。
これでMOSHのホームページを設定できました。
登録後30日間は販売手数料が無料になるので、すでに顧客販売経路を持っている方はドンドンアピールするといいです。
まとめ:スマホだけで作れるMOSHが月額無料でめっちゃ使える件
この記事ではスマホで予約システム有のサイトが作れるMOSHを紹介しました。
【 この記事のまとめ 】
- MOSHはスマホだけで作れる予約システム有のホームページ
- 初期費用・月額料金が無料で維持費がかからない
- 販売手数料が8%で他社よりも安い
MOSHは簡単に予約システム有のサイトが作れるので、サイト作成したことがない方でも気軽に使いはじめられます。
Twitter、Instagramのフォロワーが多い方はすぐにサービスや商品が売れる可能性が高いので、おすすめですよ♪
\気軽にはじめられる!初期費用・月額料金が無料/ スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】 30日間販売手数料無料