HEICファイルってなに?
HEICファイルとは?
せっかく iPhoneで撮った写真を、PC(Windows)にコピーしたのに、見れない!困った!!って時ありますよね。
そこで、このページでは、iPhoneで撮る写真をHEIC形式ではなく、JPG形式で保存するためのiPhoneの写真設定の変更方法を解説しています。
すでにiPhoneでHEIC画像に撮影しているときは、
【関連】 HEICがPCで見れる!WindowsのHEIC画像拡張機能をインストールする方法
【関連】 iPhoneで簡単HEIC変換!HEICからJPG/PNGに変換できる無料アプリ『JPEG PNG 変換』
iPhoneで撮った写真が変な拡張子.heicになってる!
iPhoneで撮った写真を PC(Windows) に移動したら、謎のHEIC形式(またはHEIF形式)の画像は「.heic/.heif」になっていて、PCで見れない!
という経験をした人も多いと思います。
そんな.heicについて調べたので、解決方法をまとめてみました!
HEICファイルとは!iPhoneの容量を節約してくれる

HEIC(HEIF)はiOS11以降に、APPLEで販売された端末に実装された新しい画像(映像)の拡張子です。
2017年にリリースされたiOS11は、それ以前に販売されたiPhone、iPad、iPodにも、ダウンロードを促すメッセージが出てきます。
HEIC(HEIF)とは、High Efficiency Image File Formatの意味で、ファイル拡張子は.heic や.heif と表示されます。対応プログラムはiOS11以降です。
HEIC(HEIF)は、よく画像に使用されている拡張子JPGの約半分の容量で、高画質な画像を保存出来ます。
iPhoneはiOS10まで標準カメラアプリで写真を撮るとJPG形式で保存されていましたが、iOS11以降はHEIC形式を導入しました。
Windowsでは見ることができません
iPhoneで撮った写真をパソコンで見ようとすると「HEICファイル」と表示されています。
このままの HEICファイル では、Windowsでは見ることができず、ファイルをPC内蔵のアプリケーションで見ようとしても、『現在のバージョンのWindowsでは、このファイルフォーマットはサポートされていません』と表示されてしまいます。
iOS11に対応した端末じゃないと見れません。
つまりWindowsでは見れません。

iPhoneでHEIC形式ではなく、JPG形式で保存する方法
iOS11にアップデートすると、自動的にカメラ、画像の保存設定が、JPGからHEICに変わってしまいます。
でも大丈夫です、撮影時に、すでにHEICで保存されている画像はそのままですが…… これ以降、 iPhoneで写真をJPG形式で保存するようにできます!
この設定変更をすると、撮った写真がJPG形式で保存されるようになります。これで、PCで見れない、ということにはならなくなります。
HEIC形式の画像をJPG形式で保存するために『写真』設定を変更
『設定』から『写真』を選択します。

一番下までスクロールしていくと、『MACまたはPCに転送』という欄に『自動』と『元のフォーマットのまま』という選択があります。

『自動』を選択すると、画像や動画のファイルを互換性のある形式で転送することができます。
⇒「互換性のある」とは、ある部品やコンポーネント(構成要素)などを置き換えても同様に動作させることができる性質のこと、を言います。
HEIC形式の画像を変換する方法は、これ!
HEIC(HEIF)ファイルは上質画像ですが、JPGほど互換性が優れているわけではないので、どの環境でも、どのアプリケーションでも閲覧・編集できるというわけではありません。
そこで、HEIC(HEIF)画像をJPGに変換したい場合に、簡単に使えるHEIC変換ソフトで代表的なものを紹介します。
『Apowersoft HEIC変換フリーソフト』はブラウザ上で変換できる無料ブログです。
【関連】 ブラウザ上でHEIC/HEIFをJPGに変換できる!『Apowersoft HEIC変換フリーソフト』