ブログの直帰率は、76.47%と言われています。
直帰率平均がこれ以下だと、エラーの可能性が高いです。
もし直帰率がエラーだと、せっかくGoogleアナリティクスで取ったデータも無駄になってしまいます。
使えないデータを見ても、ブログでどこを改善していいかもわかりません。
そこで、このページでは直帰率平均が低すぎるときにできる対処法を詳しく解説しています。
直帰率が低すぎるときは、エラーを疑え!

ブログの直帰率が76.47%より大きく下回る場合は、エラーの可能性が高いです。
直帰率の改善を行うときに、指標となるのが、直帰率の平均です。
直帰率の具体的な改善方法をさらに詳しく書いてます⇩
【関連】 直帰率の平均は?直帰率の改善方法まとめ
SEOの本場、アメリカのサイトによると、ブログの直帰率平均は、76.47%と言われています。
【参考ページ】 Brafton 2017 Content Marketing Benchmark Report
では、実際にこのブログを含む3ブログで経験した、Googleアナリティクスのデータエラーについて解説します。
【実際にあった怖い話】直帰率が極端に低いとき⇩⇩

わたしが、運営しているサイト3つ全てにおいて、2019年12月辺りから、アクセス数がおかしくなりました。
アクセス数
2019年12月:アクセスが微減⇩
2020年1月:アクセスが爆発⇧⇧
2020年2月:アクセスが微減⇩ ⇒ 【改善】Googleアナリティクスのコードを見直し
全体的に、2020年1月辺りアクセス数が急増!実はこれ・・・
Googleアナリティクスのコードを、気付かないうちに、2カ所に貼り付けていました。
そして、改善したあとは、正常値に戻っているので、2020年2月にはアクセスが下がっています。
直帰率とアクセス数のカウントがダブルになっていた模様・・・。

これが、なぜわかるかというと、「直帰率」が極端に少なかったんです。
通常「直帰率」は、60-80%と言われてますが、わたしのブログは1~20%でした。
調べてみたら、Googleアナリティクスのコードを、テーマ特有のアクセス解析コード入力場所、テーマエディターの方で入れていました。
Googleアナリティクスのコードを一ヵ所だけにしてみたら、直帰率がこんなに上がりました。

「わたしのブログの直帰率すごく低い!質がいいからに違いない」と思っていましたが、大きな勘違いでした。
恥ずかしいですね(苦笑
【実際にあった怖い話】無料サイトチェックツールでチェックして分かった!
わたしが、サイトチェックに使ったのは、sucuri.netという無料サイトです。
「直帰率」が異常に低い場合は、アクセス解析がいくつ入っているかなどが表示されるのでチェックしてみるといいかもしれません。
英語サイトなので、少し見にくいかもしれませんが、アクセス解析が二重に入っていると表示してくれます。
直帰率が低すぎる理由のまとめ
直帰率が低すぎるときは、エラーの可能性が高いので、ぜひチェックしてみましょう。
Googleアナリティクスでエラーの可能性が高いデータを研究、考察してみても、今後のブログ運営で参考になるようなポイントは見つかりません。
早めにエラーを改善して、正しいデータで今後のブログ運営に活かしていきましょう。
- ブログ運営しているとアクセス数(PV)に注目することが多いですが、直帰率も重要です。
- 同時にチェックするとブログ運営で、改善点が見つかるきっかけになることが多いので、ぜひ直帰率もチェックしてみましょう。