実際にグーペを使った人の評判って気になりますよね。
この記事はこんな方におすすめです
- グーペをどんな人が使っているのか知りたい
- グーペを使った人の声が知りたい
- グーペをどんなふうに使っているのか知りたい
この記事では実際にグーペを使った人の話を紹介しつつ、グーペの特徴をまとめています。
グーペの評判ってどうなの?実際に使った人の声を知りたい

興味ないかもしれませんが、HPのアクセス数をご紹介?
商工会が提供してくださるHPサービスが6月にグーペさんに変わったことで、HPを新設!
当初はネット検索にも載らず、日に数人のことも?
10月に伸び悩みますが、Twitterをはじめてまたアクセスいただけるように?
いつもありがとうございます? pic.twitter.com/oNOhq5YddR
— まるせい酒井製茶_そのぎ茶(彼杵茶)/日本茶/緑茶 (@m_sakaiseicha) January 25, 2021
まるせい酒井製茶さんのツイートで、ホームページサービスがグーペに変わってからアクセスが増えたとのこと。
アクセスがアップするのはサイト運営をしていて一番嬉しい!
Twitterとホームページの相性もよかったことでアクセスが増えるのがいいです。
やっぱりSNSとの掛け合わせが必須ですね。
【ホームページ作成】
ホームページをかんたんに作るための方法。
①【かんたん】ウェブサイトビルダー&類似サービス:「wix」「jindo」「グーペ」など。
②【やや難しい】ホームページ作成ソフト:「ホームページビルダー」
③【やや難しい】ワードプレスの利用
— 【超基礎】ホームページ作成100の知識 (@domainsyutoku) January 27, 2021
Twitterのツイートでホームページ作成方法について解説している人がいました!
初心者でもかんたんにホームページを作れるサービスとして、「wix」は聞いたことありましたが「jindo」もあったんですね!
「グーペ」は前にチラッと見たことがありましたが、どんなものか知らずリサーチした経験が。
「wix」はYouTubeの広告でよく見るやつですね。
「ホームページビルダー」は知ってます!
20年前にFrontPageというホームページ作成ソフトを使用してHTMLとCSSを独学で勉強しサイトを作ってました。
「ホームページビルダー」はFrontPageと並んでよく比較されるホームページ作成ソフトだったんですよね。
わたしは実際に使ったことないですが、機能的にはほぼ同じだと思います。
今ではWordPressの方が簡単なので、ホームページ作成ソフトにお世話になることはないですが(汗
WordPressは一番難しい分類に入ってますね...
今までに6ドメイン取得してそれぞれにWordPressを導入してますが、慣れれば大丈夫です(苦笑
グーペを使った人の声!公式サイトの事例紹介
グーペ公式サイトで実際に使った人たちの声が『事例紹介』として紹介されています。
実際にグーペを使用しているのは主に店舗経営をされている方が多い印象。
そして店舗経営ならやはりサイト運営まで時間をかけられない!って実状が。
実際にサイトを作ったり運営した人ならわかりますが、サイト運営ってかなり時間と手間がかかります。
サイト運営の知識を持っていない人ならなおさら…
そういった専門的な知識や技術を必要とするサイト運営は、手軽に使えるグーペのようなサービスを使うといいですよね。
グーペはいろんなテーマで着せ替えが可能!
グーペでは4000以上のパターンから選べて、サイトを作ることができます。
これなら「あれ?どっかで見たデザイン!うちのと同じだ!!(え!(´・д・`)ヤダ」なんてことがなくていいですよね。
またサイトのテーマごとにこんなシックな感じでサイトが作れます。
ビジネス系なら真面目でシックでもシンプルな感じに仕上げたいじゃないですか?
グーペなら一発で解決しそうですよね。
グーペのイベント予約システム
グーペにはいろんな機能が備わっていますが、その中でも注目したいのが『イベント予約システム』!
予約フォームで送信された内容が「予約一覧」で確認できるシステムです。
「受付日時」や「予約希望日時」などの項目で並べられ、予約が見送信か返信済みかも確認可能。
従来のシステムより予約の管理が手軽にできるようになり、ホームページ集客を行っている店舗は管理が楽に。
こういった予約の管理って意外に手間がかかったり、そのために人件費や時間が必要なので費用削減にもなりますね。
グーペは無料お試しが15日間
かんたんにホームページが作れるとはいえ...最初から有料を使うのは不安といった方には無料お試しで作ってみるといいです。
一部使えない機能がありますが、お試しをする場合は、使えるプランはスタンダードプランです。
無料ドメイン取得、有料SSLオプション、二要素認証、有料テンプレート購入などができない制限があります。
グーペの有料プラン3種類
月額 | 容量 | 独自ドメイン | メール | イベント予約機能 | |
エコノミープラン | 1000円 | 1GB | 有料 | 10個 | 〇 |
ライトプラン | 1500円 | 5GB | 有料 | 10個 | 〇 |
スタンダードプラン | 3500円 | 50GB | 無料 | 100個 | 〇 |
メルマガ、アクセス解析、問い合わせフォーム、二要素認証、有料テンプレート使い放題、電話サポートなどの機能は各種プランによって異なります。
グーペをおすすめする方
- 飲食店、美容院、ネイルサロン、塾、事務所、個人事業主、クリエイターなど顧客を持つ事業を行っている
- かんたんにホームページが作りたい
- 予約管理を楽に効率的に行いたい
- ネットショッピング機能を使いたい
こういった方はグーペの機能を十分に使いこなせて、効率的に事業を運営していくことができるでしょう。
オンラインショップ運営したいって人もネットショッピング機能が使えるのでピッタリですね。
では逆にグーペをおすすめしない人ってどんな人なんでしょうか?
グーペをおすすめしない方
- プログラミング上級者
- WordPressが使える
- 顧客を抱える事業を行っていない
当たり前ですが、プログラミングがすでにできる人なら自分で作った方がいいですね。
それがポートフォリオとしても使えるので、なおさら自作をおすすめします。
またWordPressを使える人もグーペは必要ないかと。
自分でWordPressを使った方がいろいろカスタマイズできるし、ホームページ作成の費用もかかりません。
コスト面で言えばWordPressの場合、有料テーマを使うか無料テーマを使うかでも違ってきます。
そして単なる趣味サイトを運営したい方はグーペは必要ないですね。
趣味サイトを運営するなら無料のはてな、アメブロ、楽天ブログなどで十分です。