誰かにあなたのブログのコンテンツをパクられてませんか?
オリジナルコンテンツやオリジナル画像を盗まれる可能性は常にあります。
コピペ・盗用対策はしておいた方がいいですよ。
知らないうちに、誰かに画像抜き取られたりしてるかも。
そこで、このページでは、ブログでパクリを防ぐプラグインを紹介します。
この記事を読むとわかること:ブログでパクリを防ぐプラグイン
- コンテンツパクリ防止のプラグイン
- WP-Copyright-Protection
- 画像パクリ防止のプラグイン:どちらかひとつでOK
- Image Watermark
- Easy Watermark
アフィリエイト・ブログパクリを防ぐプラグインを入れよう!
わたしのブログでは、オリジナル画像とオリジナルコンテンツをたくさん使っています。
コンテンツを盗まれてもそこまで不快でもないんですが、さすがにオリジナル画像を抜かれると嫌です。
他のブログやサイトで、さも自分が使ってましたって感じで商品画像が使われてたらいい気がしませんよね。
ある日突然、自分の知らないブログで、自分の画像を発見なんてしたくないです。。。
そこで、ブログパクリを防ぐプラグインを導入することにしました。
このページでは、わたしが実際にこのブログで使っているブログパクリ防止のプラグインを紹介します。
紹介するのは、3つのプラグインです。
- コンテンツパクリ防止のプラグイン
- WP-Copyright-Protection
- 画像パクリ防止のプラグイン:どちらかひとつでOK
- Image Watermark
- Easy Watermark
ブログコンテンツパクリ防止!WP-Copyright-Protectionプラグイン

文章の上で選択したり、右クリックをできなくしてくれるプラグインです。
【WP公式】WP-Copyright-Protection
ブログオリジナル画像パクリ防止!Image Watermarkプラグイン

このImage Watermarkプラグインを使えば、あなたのブログの画像に簡単に一括でWatermarkを入れることができます。
【WP公式】Image Watermark
Image Watermarkの使い方
Image Watermarkプラグインを使うときに、必要になるのが、Watermark画像です。
Watermarkとは、あなたのブログのマークです。
Watermarkは、アイコンでもいいし、ブログのURLでもいいです。
あなたのお好みで作ってください。
そして、Watermark画像は透過画像がおすすめです。
透過画像は、背景が透明の画像のことで、どんな背景色でも使えます。
アフィリエイト・ブログのWatermark画像を自作する
ブログのWatermark画像は自作する必要があります。
Watermark画像を自作するのは難しいって方は、ココナラ などでデザインを依頼するといいでしょう。
自作した画像を透過画像にするツール
自作した画像を透過画像にする無料ツールはこれ⇩
https://peko-step.com/tool/alphachannel.html
一括操作でWatermark画像を入れる
一度、Image Watermarkプラグインを入れるとメディアライブラリで一括操作ができます。
わたしは800近く画像入れてたので、オリジナル画像を選択していって、入れました。
一括操作で選択できるので、わりと簡単ですね。
ブログオリジナル画像パクリ防止!Easy Watermark

このEasy Waterプラグインはすごく便利です。
アップロードした画像に自動でWatermarkを挿入してくれます。
ただ、画像サイズの調節がうまくいかないことがあって、わたしは使っていません。
【WP公式】 Easy Watermark
アフィリエイト・ブログのパクリを防ぐプラグインのまとめ
ブログのパクリを防ぐプラグインを紹介しました。
- コンテンツパクリ防止のプラグイン
- WP-Copyright-Protection
- 画像パクリ防止のプラグイン:どちらかひとつでOK
- Image Watermark
- Easy Watermark
ブログの文章や画像がパクられるのが嫌なら、ぜひ入れておきましょう!